【ラッキーの道具屋】豆 マメ

  • URLをコピーしました!
  • 「ラッキーの道具屋」シリーズの素材は全て背景が透過されており、画像の「高さ」「幅」が統一されており正方形のサイズになっていますので、「まとめてサイズ変更する」「統一の装飾を付けてアイコン化する」と言ったゲーム制作の際に必要になる加工がしやすくなっています。

  • 当シリーズの素材は様々な表現に対応できるように複数のカラーバリエーションを準備していますが、その中にご希望の配色が見つからなかった場合は、画像編集ソフト等で「色調変更」などの機能を利用してお好みの色に変更してご使用ください。

  • それぞれのアイテム素材には「アイテム名」「設定(フレーバーテキスト)」が付けられていますが、ご自身の作品で該当の素材を使用される際に「アイテム名」「設定」を変更して使用することができます。
    ※デフォルトのアイテム名、設定のまま使用して頂いても問題ありません。
    ※記載している名称や情報、地名などはフィクションであり、実在の人物や団体などとは一切関係ありません

  • 画像の保存は他のページに掲載している素材と同じように右クリックやドラッグ&ドロップで保存することができます。


  • 上のバナーをクリックすることでシリーズ素材の一覧ページに移動することができます。


大粒の豆。
食用として栽培されているもので、さやから出された状態で市場などで売られている。

エネルギーが豊富で主食として馴染みがある。
煎る、煮る、揚げる、など、どんな調理方法でも美味しく食べることができる。


草豆

自生している草になっていた天然の豆。

少々えぐみがあるものの、しっかり「豆」の味がする。

カロリーは申し分なく、旅先で食べ物がない時に見つけると、かなり助かる。

茹でるとえぐみが薄まる。
茹でたものに塩を少量かけて食べると美味。


カラマメ

激辛の豆。
暖かい地域で良く育ち、栽培もされている。

いわずもがな、激辛料理の材料になる。

食べると代謝を上げる効果があり、これを食べてダイエットに成功した報告も多数。


ウミマメ

海藻が付けた豆。

小粒だがミネラルたっぷり。
浅瀬でも見つかる為、採取は難しくない。
乾燥させたものが手ごろな価格で売られており、買って手に入れるのも容易。

塩分を多量に含んでおり、食べ過ぎは良くない。


コモリマメ

薄暗い森に自生している豆。

生の状態では固くて食べられないが、火を通すと柔らかくなって食べやすくなる。

味は悪くないが、食べると「ネガティブな感情が湧き上がってくる」という良くない効果がある。
この作用を活かして、特定の薬の材料に使われることがある。


オウゴンマメ

豊富な栄養を含んでいる豆。
山の標高の高いところで自生しているところを見つかることがある。

栄養摂取を目的としてそのまま食べるのもいいが、薬の材料として使われることも多い。

食べ過ぎると栄養の摂り過ぎて、逆に不調を招く場合がある為、食べ過ぎは禁物。


ユメマメ

ダンジョン奥地の宝箱から稀に出てくる豆。

せっかくダンジョン奥で宝箱を見つけたのにこれが出てくると、ちょっとがっかりする。

味は無味。
長らく使い道のない「ハズレアイテム」として扱われていたが、最近の研究で「究極のナッツ」ほどではないが、食べた者の能力をアップさせる効果があることが判明し、一気に価値が上がった。